
境内案内
緑溢れる秋山の自然に囲まれた真福寺は、
見晴らしが良く、穏やかな景色が広がり、
故人やペットの心も安らいでくれることでしょう。
また、お参りにお越し下さる皆様にも、穏やかな気持ちで、
故人やペットとの思い出に浸ることができる環境でございます。
へその緒地蔵尊
故人田中ふみ子(母)の意思を大切にするために
「慈母観世音菩薩のような心を持つ母親の会」を発足しました。
母は死去するときに、言い残した言葉に
「幼くしてこの世を去っていった水子や幼児たちのために、お地蔵様を建ててくれ」
といいました。
母は生前上野原町港東地区を中心に助産師として数々の子どもさんの出産に
立ち会ってきました。 時には、看護婦として人の命に関わる世界で、
一生懸命働き続けてその一生を終えました。
そうした、故人に対する恩返しを含めて、ここに「へその緒地蔵尊」を建立することを発願しました。


やすらぎ観音様
女性の福徳を尊敬し、感謝し、先祖様とともに安心を享受するため
「やすらぎ観音」と命名しました。
各家々で家のため、子ども達のため、家の繁栄のために働き去っていった
婦女子のため安心できる場所を聖地にして、子々孫々の反映の礎を寺院が
提供することが大切だと思いました。
寺院はご先祖様となった故人の安心の場所です。
寺院で、心を癒やし大往生し永眠できると信じます。
私は、亡き母や子孫繁栄のため、一生懸命働き逝去した婦女子の供養のため、
女性の福徳を顕彰するために「やすらぎ観音様」を建立しました。
土台の部分は、散骨場となっております。ここのみ宗派問わずどなたでも
お入りになれます。
■お一人様散骨 3万円(永代供養料含)